さて、予定よりも1週間ほど早く届いたThinkPad E460。
早速セットアップ、初期設定を行いました。
ThinkPad E460の初期設定は5分で完了。
簡単すぎました。
この記事ではThinkPad E460を大量の写真付きでレビューしますね。
目次
ThinkPad E460、早速開けてみました!
黒を貴重としたかっこいい箱。
箱を開けて・・・
じゃーん。
ThinkPad E460です。
もちろん、ACアダプターも同梱。
開いてみるとこんな感じ
カメラもついています
左側面はこんな感じ
Powered USB 3.0ポートとヘッドホン用の端子があります。
右側面はこんな感じ
USB3.0ポート×2、HDMIポート、LANポート、OneLink対応の電源ポートがあります。
正面はこんな感じ
左側にSDカードリーダー・ライターがあります
キーボードはこんな感じ
ThinkPadと言ったら赤ポチことトラックポイント
このトラックポイント目当てでThinkPadを選ぶ方も多いのでは?
E460というロゴはキーボード右上にさり気なく。
キーボード右下のThinkPadロゴ
このキーボード右下のThinkPadロゴ、「i」文字の●部分が赤く光るんですね
(この写真だと見づらいですが…)
画面を閉じてもThinkPadロゴ
ThinkPad E460の初期設定スタート
ThinkPad E460をセットアップするために、早速充電をスタート
電源ボタンを押して、セットアップスタート
Windowsのセットアップを進めていって…
(ちなみにダウングレード権を使いWindows7で注文しました)
・・・なんと、電源ボタンを初めて押してから、5分でセットアップが完了!
簡単すぎますし、サクッと初期設定ができました。
キーボードも打ちやすく、トラックポイントも最高
ThinkPad E460ですが、
セットアップ後にキーボードの入力テストもしてみました。
特に引っかかるところもなく、打ちやすいキーボードです。
また、ThinkPadといったら「赤ポチ」ことトラックポイント。
トラックポイントの調子もよく、やはり使い勝手が良いですね。
事務所・オフィスで使うPCならThinkPad E460
以前、以下の様な記事を書きましたが…
やはり、事務所やオフィスでの事務仕事向けのノートパソコンなら、
ThinkPad E460が良いですね。
これからどんどん使い込んでいきますので、
このブログにもThinkPad E460のレビューをどんどん追加していきますね。